フォトギャラリー「今日の一枚」

WEB係による活動日記。 写真と共に日々の活動の様子をご紹介します。

打ち上げ写真♪

こんにちは♪
web係です。

第18回定期演奏会の打ち上げの様子を少しだけお届けします。
まずは、団内トレーナー足羽さんにより乾杯!

続いては、今回の指揮者平川先生!!

そして、すてきなソロを聴かせてくださった荒井さん!!!!
アンコールのバッハ無伴奏チェロ組曲、第1番プレリュード。素敵すぎる荒井さんらしい演奏で、こちらも大好評でした。
荒井さん、また是非よろしくお願いいたします!!!!

荒井結さん!!初来団♪

こんにちは。web係です。

先週末の練習に、荒井結さんがご来団されました!
はまオケにお越しいただくのは3年ぶりです。
↓ 練習風景・・・
ドキドキのドボコン1楽章。
壮大な序奏の後にソロ登場です。

3年ぶりの荒井さんの演奏、(個人的には何度か聴かせていただいているのですが)
鳥肌立ちましたっ。
弓を落とす人、入りを忘れて聞き入る人、続出でした・・・
荒井さんの音色は、突き抜けるようなダイナミックな音、艶やかで伸びやかな美しさ・・・うまく言葉では表現できませんが、「荒井さんの音色」があるのです。
ぜひ、多くの人に聴いてほしい!!
私たちオーケストラの演奏も頑張ります。
最後に平川先生と一緒にパチリ。

2019.09.07-08 平川先生2days

今週末は2日連続で平川先生がご来団されました。

1日目はプログラム前半の2曲(スラブ舞曲とチェロコンチェルト)、2日目は交響曲の2-4楽章を見ていただきました。

コンチェルトは、荒井さんをお迎えしての練習の前に、オーケストラのみでしっかり練習しておきましょう、ということで細かい部分までご指導いただきました。
荒井さんのご来団、楽しみですね~。

交響曲は2楽章から練習がスタート。平川先生は終始和やかで、曲の構成や和音についてなど色々なことを教えてくださいました!

次回のご来団日までに、今日のご指摘内容をしっかり復習していきたいですね。

今日は、台風が来ている中浜松まで来ていただきましたが、帰りは無事新幹線に乗ってご帰宅されたそうです。
平川先生、ありがとうございました!!

平川先生、初来団。

こんばんは。web係です。
梅雨も明けて夏がやってきましたね。
はまおけは、今オールドヴォルザークプログラムに取り組んでおります。
先週末の練習には、今回の指揮者である平川先生が初来団されました。

序曲からはじまり、曲順に練習が進みます。
非常に熱心に、わかりやすくご指導いただきました~

チェロコンチェルトの導入部分など、オーケストラが主体になる部分の練習もしました。
チェロの名曲、とっても良い曲なので伴奏のみの練習も楽しく・・・荒井さんのご来団がとっても楽しみです。

そして最後は交響曲7番。とても美しい旋律がちりばめられた良い曲です。
web係は練習時に自分の音を録音して、帰ってから確認しているのですが
帰って聞くと、真夏でも冷たい汗が・・・
8月は強化特訓期間といたします(^^;)

阿部先生の本番1W前練習!

こんばんは。web係です。 先週末は両日とも阿部先生がご来団されまして、全曲しっかり見て頂きました。

日曜はブラームスデー。 音のイメージや表現について理解を深めることが出来ました(^^) 全曲暗譜してずっと指揮を見ていたいような・・・ そんなことは無理ですが、指揮の先生が来られた時は毎回思ってしまいますね~・・・

さて、残すところ1週間弱、少しでも良い音が出せるように追い込み練習をいたします!

阿部先生初来団!

こんばんは。web係です。

先日第17回定演の指揮者である、阿部未来先生がご来団されました。
大学祝典→レプレリュード→交響曲3番と全曲振ってトレーニングしていただきました。

↓練習の様子。
若手ながら落ち着いていてとても素敵な先生でした~。

なんとなく予感はしていましたが・・・
かな~り全体的にテンポが速く(*_*;

次回来団までメトロノームでしっかりテンポアップしていきましょう!

第16回 打ち上げ風景♪

こんばんは。web係です。

お陰様で16回定期演奏会、無事に終了いたしました。
盛大に盛り上がった打ち上げ風景の写真を少しご紹介します♪

響きの良いアクトの中ホールを美しいオルガンの響きで満たして下さったオルガニスト新妻さん

最後まで熱心に指導してくださった道端先生。道端先生の音楽の世界観に触れられてオルガン付きがますます好きになりました。
是非ともまた来て頂きたいと思います。

道端先生のブラームスはどんな音楽なのかな、と思いつつ新しいシーズンに突入しております!
ブラームス3番もとても良い曲ですねー。
今後も練習風景をお届けしたいと思います!

2018.09.13 オルガン新妻さんご来団!

こんばんは!web係です。

13日はアクトの中ホールでオルガン付きの練習でした!
オルガニストの新妻由加さんがご来団されましたよ~!

よく響く贅沢な空間で、オルガンの音に包まれながら練習することができました。
いつも中ホールに来るたびに眺めていたオルガンが、鳴っている!と、かなりテンションが上がりました・・・
オルガン、すごくかっこいいです!!ご期待ください。
オケに背を向けて、どうやって合わせているのか、ぜひ会場でご確認ください(^^)

アクトシティのオルガンは、wikiってみたところフランス式なのだそうです。
すこしドイツ音楽っぽい雰囲気のある、このサン=サーンスのオルガン付きですが、日曜日の本番はフランス式のまろやかな響きでどのような音楽になるのか・・・楽しみですね(#^^#)

写真にも写っていてお分かりと思いますが、道端先生ももちろんご来団されましたよ。
ちょっぴり(よい意味で)サディスティックな、クールな雰囲気の先生、褒めるときは「褒めます」とおっしゃるのですが(笑)
そんな道端先生に、打ち上げで「褒めます」と言っていただけるように、後わずかな時間、音程、リズム、音色の精度を少しでも上げていけたらよいなと思います~♪

2018.09.08 道端先生全曲練習!

こんばんは。web係です。

先週末は、道端先生が来団されて、全曲tutti練習でした。
新鮮なティンパニさん目線(*^^)

さて、本番1週間前の練習。各パートかなり仕上がってきておりますよっ。
オケの醍醐味、木管パートによる圧巻のソロもあります。こうご期待♪

さて、オルガン付きには、1楽章後半にオルガンと弦楽器、木管によるとても美しい天上の旋律があるのをご存知でしょうか。
その旋律、弦楽器の半分の人はピッチカートで伴奏をしています。
道端先生はこの伴奏パートのイメージを「宇宙空間を漂っているような、神秘的なイメージ」「イマジネーション!」とおっしゃっていました。
先生は曲の各所のイメージをいろんなお話の中でオケに伝えてくださいます。
今日お話を聞いていて、ますますこの曲が好きになりました(#^^#)

次回の練習はオルガン奏者、新妻由加さんとの合わせ練習です♪
楽しみです~(^^)/

2018.09.01 竹内先生tutti♪

こんにちは。web係です♪

先週末の練習は、トレーナーの竹内先生がご来団されました。
練習内容はシルヴィアとバッカナール。
本番間近ということで、とてもよい練習になりました~!

竹内先生は、とても分かりやすい表現で音のイメージなどを教えてくださいます。
新しい発見の多い楽しい練習でした。

本番まで後わずか、残された時間を大切に、練習に励みたいと思います!!

8/4 道端先生ご来団 ♪

こんにちは♪ web係です。
先日、道端先生がご来団されて、オルガン付きの合奏練習を見ていただきました。

この日は第2楽章を中心に見ていただきました。
高弦の切れのよいユニゾンから始まり、とても盛り上がる楽章です♪
その後、1楽章に戻り、宿題になっていたシンコペーションの個所など、しっかり見ていただきましたよ~。

道端先生はとてもクールで素敵な印象で、トークも歯切れよく説明もとても明解。
アマチュアオーケストラがどうすると伸びるのかもすごーくよくご存じのようです(^^♪

あと残り1か月ほどになりましたので、ラストスパートで頑張っていきたいと思います!!

7/14 道端先生練習♪

道端先生がご来団されて、サン=サーンス/オルガン付きを見ていただきました!

オルガン付きは2楽章構成になっていて、それぞれが前半・後半で別れて4楽章構成のような形式になっています。

今回見ていただいたのは1楽章の前半。
第一主題の16分音符が延々と続く部分など、しっかり見ていただきました!!

この日はお昼のコマでバイオリンとチェロがトレーナーの先生のレッスン。
翌日からは山奥でバイオリン合宿があったそうです!(^^)!
本番まであと少し猶予があるので、細かい部分をしっかり練習してこの時期に地盤を固めていきたいところです。

バッカナール・シルビア with道端先生

先日、アクトシティの音楽工房ホールにて道端先生の合奏練習を行いました。

バッカナールの細かい音のイメージなど、サン=サーンスの時代のお話も含めてたくさん学べた練習でした♪

後半はドリーブのシルヴィア。バレエ音楽です。シルヴィアというのは、狩りの女神(ニンフ)なんだそうですよー。
ちなみにドリーブは1836年生まれ。サン=サーンスは1835年生まれ。
同年代なのですね。

フランス音楽というとサン=サーンスはもちろん、ドビュッシーやラベルもすごくよいですよね。
シルヴィアはバレエ音楽ということもあって、また違った雰囲気ですね。
オールフランスプログラムですので、フランス音楽について学びながらイメージを作っていきたいと思います!

道端先生、ご来団♪

こんばんは。web係です。
先日、今期の指揮者である道端大輝先生が来団されました!

サン=サーンスのオルガン付きを通して、その後2楽章→1楽章と、じっくり見ていただきました~!
緊張しましたが、とてもとても勉強になりましたよ。

お若いのに、落ち着いていて、お姿はフォトジェニック♪
次回の来団は前プロ2曲を見ていただきます。
楽しみです~(^^)/

スプリングコンサートの練習風景♪

こんにちは!web係です♪
只今、はまオケはスプリングコンサートの練習に励んでおります♪
いつものオーケストラの編成と比べて小規模な編成の曲目で、アンサンブル力を高めていくというコンセプトの企画コンサートです♪

そして、寺田弦楽四重奏団と竹内雅一先生(クラリネット)と、はまオケとのコラボレーションコンサートになります。
プロの先生方と共演できるという、私たちアマチュア奏者にとってはかなかな無い貴重な経験なんですよ♪

さて、練習はもう大詰めです!
先日は鴨江会館にて、寺田弦楽四重奏団の先生方にご指導いただきました。
許可を頂き、先生たちのfacebookからお写真を拝借しました♪

撮影時はオリンピック開催中でしたのでこんなサービスショットもありました~(*^^*)ステキな先生方です☆☆

さて、コンサートまではあと少し、お互いの音を聴き合いながら、小編成のアンサンブルを楽しみたいと思います!!

新シーズンスタート!!

こんにちは。web係です。 第16回定演に向けての練習が始まりましたー!! 今週末の練習は、団内指揮の足羽大輝さんのトレーニングでした。 練習後の足羽さん。 手に持っているのはスコアですが、毎回パート譜と同じ版の大判スコアを用意してくださっているんだそうですよ。 譜読み後の初練習ということで、ゆっくりめのテンポでじっくり丁寧にトレーニングしてくださいました。 足羽さんといえば、練習につかれた頃に絶妙にうんちくを挟んで和ませてくれます。 今回はサン=サーンスの交響曲についてや今回の第3番が生まれた背景など、色々教えてくださいました。 なかなか、為になる、面白い内容でしたよー! そして、練習日の12/16はサン=サーンスの命日だったそうです。 偶然とはいえとても感動してしまいました(*^^*) ではでは、今シーズンも練習がんばってまいりましょう♪

第15回定演、終演!!

こんにちは!
web係です。

先週、第15回定期演奏会が無事終了いたしました。

コンチェルト&大曲に挑戦しましたので、練習はかなり大変でしたが、その分とても雰囲気のよい演奏会になったように思います。

米津さんのコンチェルトとアンコールが本当に素晴らしく、曲名も問い合わせを多く頂いたそうです。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

個人的には、今期は練習過程から本番当日まで、本当に色んなことがありました。
学生時代にプロオケの来日公演を聴いてからずっとあこがれていたラフマニノフ2番を、高谷先生の指揮で演奏できるということで、かなーり気合が入っていまい、楽器の演奏、指揮の見方、オーケストラへの取り組み方、色んな面で意識が変わりました。
空回りもあったり、課題も多く残りましたが、1つ山を登って、新しい景色を見たような気持ちです!

さてさて、写真をたくさん撮るつもりでしたが、練習に集中しすぎてあまり撮れませんでした・・・申し訳ありません!!

というわけで、皆さんからいただいた写真を寄せ集めてご紹介します♪
後日演奏会の様子も別途ご紹介させて頂きますね。

↑本番前のステージセッティング完了
キラキラした米津さんのピアノの音色が響いています。

↑カーテンコール

↑本番直後!

↑打ち上げでの米津さんのスピーチ

↑高谷さんのスピーチ
高谷さんの打ち上げのお話を聞くのもとても楽しみでした。いつもすごく面白くて、ステキな方です!!

さて、高谷先生にはまたお会いできそうな予感がしますので、それまで、我々も演奏や指揮を見るスキルを上げて、再びお会いできる時を楽しみにして、頑張りたいと思います!!

最後に、「お知らせ」にも書きましたが米津さんのアンコール曲目をご紹介します。
【ピアニスト 米津真浩さんのアンコール曲目】

リムスキー=コルサコフ(ヴィレンスキー編曲):熊蜂の飛行
チャイコフスキー(プレトニョフ編曲):くるみ割り人形 より パ・ド・ドゥ

ラフマニノフDAY!!

こんにちは。web係です。
今週末は高谷先生ご来団日で、まるっとラフマニノフの練習でした!!

練習会場は「福祉交流センター」のホール。
この時期にホール練習をすると気持ちが引き締まりますね!!

4楽章、2楽章、1楽章の順に、高谷先生はラフマニノフのいくつも折り重なる要素、旋律、対旋律をどうしたらきれいに構成していけるか丁寧に教えてくださり、本当に曲の理解が深まる良い練習でした!!もう本番モードですよ~♪

アマチュアオーケストラは、演奏会ごとに取り組むテーマ、曲を決めて練習していくので、「レパートリー」という概念はないのですが・・・
高谷さんと演奏するラフマニノフをレパートリーとして、継続して演奏していけたら・・・と思ってしまいました。

それだけ奥が深いすばらしい曲で、素晴らしい指揮者だなと思いました~。。。
あと少しで終わってしまうのがさみしいです。
悔いの残らないように、残された時間を大切に練習していきたいと思います!!

竹内先生の弦分奏~高谷先生&ソリスト米津さんの練習

こんにちは!web係りです。

昨日はお昼のコマで竹内先生の弦分奏、夜は高谷先生とソリストの米津さんの来団練習でした。

こちらの写真は先週の弦分奏の様子です・・・

3週連続、竹内先生にお越しいただきトレーニングして頂きました!
昨日は昼コマを見て頂きました!

竹内先生は音楽の基礎的な部分を丁寧に教えてくださいます。
昨日もゆっくり各所の和音の響きを確かめました。

竹内先生と言えば・・・いつも面白い小ネタを挟んで練習が進んでいきます。
厳しい面もありますが、とても楽しくて、時間があっという間に過ぎていきます。

うちは管楽器奏者の夫がいますが、竹内先生先生のことが好きなので、帰宅後に先生の小ネタを話して笑わせるのが楽しみだったりします(^^♪

さてさて、話はそれましたが・・・

夜の練習は会場を移動して高谷先生のホール練習でした。
ソリスト米津さんの初来団です♪
真珠の粒のような綺麗なピアノの音色にびっくりしましたよ~!こうご期待!!

ピアノコンチェルトの後、後半はラフマニノフ3楽章の練習でした。
高谷先生の名言オブザイヤー頂きました(”ω”)

いつも練習の際に係の人が録音をして、あとで団員に配信してくれます。

練習時には気づけなかったことや、周囲の人の音、先生の聞き取れなかった指示内容、指揮より先に出てしまった音など、録音は思った以上にいろんな情報を得られてとても勉強になります~!
本番まで、まだひと月ありますので、精度を上げていきたいと思います♪

パート練習&4月のコンサート!!

弦楽器は2週連続でパート練習がありました。

バイオリンとチェロをご指導いただいている、石橋先生。(真ん中のトゲトゲしたものはハリネズミです)

ラフマニノフを中心に細かい部分までじっくり見て頂きました。
ラフマニノフらしさを出すための弾き方や、フレージング、指の取り方・・・本当に貴重な時間でした!

さて、今期のコンサートの次のコンサートですが、

4/15に、浜松のUホールで
「寺田四重奏団&はまオケと仲間たちによるスプリングコンサート」

を開催する予定になっています。
今回も含め、長きにわたってご指導して頂いている石橋先生(ご夫妻)の所属する寺田四重奏団とご一緒させていただくことになりました!!
プロとアマチュア、そして楽団の垣根を越えて、はまオケメンバー以外にも、その仲間たちといっしょに演奏しようというコラボ企画です。
とても楽しみです(^^♪
曲目など、詳細は後日公開させて頂きます。

【寺田弦楽四重奏団】
弦の国チェコ共和国で活躍し、現在セントラル愛知交響楽団コンサートマスターを務める寺田史人さんを中心に、同楽団メンバー(石橋玲子さん、依田郁子さん、石橋隆弘さん)により結成された弦楽四重奏団。
https://m.facebook.com/寺田弦楽四重奏団-1445413528804436/?locale2=ja_JP

高谷先生の弦分奏ヽ(゚∀゚)ノ

こんばんは!web係です。

先週末の練習は、分奏でした。
弦楽器は高谷先生のトレーニングでしたよ♪
台風の影響を心配していましたが、とくに影響なくホッとしました。

練習風景…とうか、休憩時間の風景…
高谷先生はコンマスさんと打ち合わせ中。

スター感はんぱない高谷先生のトレーニング。
しかも、弦分奏ということはパートへの指示も細部までたっぷり頂ける。
ということでこの日をずっと楽しみにしていました。

1楽章、3楽章を中心に見て頂きましたが、細かい部分まで歌って表現して頂き、ラフマニノフの音楽というものを沢山学ばせていただきました。
笑いもたえない、楽しくて貴重な時間になりましたよ♪
しかし、「宿題」がた~くさん出ました。
今は頑張りどころですので、次の来団日まで沢山弾きこんでまいりましょう!

高谷先生 ご来団♪

こんにちは!web係です。

先週末は高谷先生が来団されました。
練習中の様子です。

前半はチャイコフスキーのコンチェルトを、お馴染みの西川さんに代奏して頂きました。
西川さん、今回のソリスト米津真浩さんと事前に打ち合わせをしてくださったそうですよ!!
本当に、いつもありがとうございます!!
これからも、よろしくお願いします(^-^)

そして、後半はラフマニノフ。
高谷さんのスター感に緊張しつつ・・・
「みんな顔が怖いよ~」などと言われて少しずつほぐれていきました~。

やはり指揮の先生がいらっしゃると緊張して、うまくいかない。なんてことも多々あるのですが、高谷さんはいつも、オケの良い点を褒めて、励まし、オケを奮い立たせてくださるのです。

そんなところが、人気の理由の一つなのかも、と思います。

そして豊かな音楽性で、音を「歌」に変えていってくださるような。

来週は、なんとなんと!
高谷さんの弦分奏です!!
オケプレイヤーとして一生モノの貴重な経験になりそうな気がします(^O^)/

分奏で地盤固め♪

こんにちは。web係です。
急に涼しくなり、すごしやすい日々が続いていますね。

はまオケはお盆休みを挟んでしばらくの間、弦楽器と管楽器で分かれて分奏練習をしました。
細かい部分の練習をして、曲の理解も深まり・・・。
地盤固めのような1カ月でした~。

先週の分奏風景@弦分奏です。

細かい動きをしている個所も容赦なく(”ω”)ノ
しかし、こういう練習が大事なんですよね!

弦分奏の団内トレーナーは高橋さん。
何年か前までは「高橋くん」と言っていた気がしますが・・・。
技術部長として、はまオケを支えてくださっています!
ベース弾きとしても大変ご活躍されています。

使おうと思っていた写真がイマイチ・・・でしたので、急遽演奏会の写真をご用意しました。
(いつも助けてくださっている団員さんに、ご用意して頂きました。)

韓流スターのオフショット的な・・・
しかし、自然体で高橋さんらしいですよね、という話をしていました。
これからも、どうぞよろしくお願いします。

さて、来週は遂に遂に!!
高谷先生、ご来団日です!
本番テンポも分かりますね。ドキドキです(#^.^#)

第14回定演振り返りフォトギャラリー♪

こんにちは。web係りです♪

第14回定演からはや3カ月!
懐かしい、振り返りフォトギャラリー♪を掲載します~♪♪
(※FBの画像を、お願いして拝借しました。)

佐々木先生ご来団♪

こんばんは!
web係りです。

ちょっと前の練習になりますが佐々木先生がご指導にいらっしゃいました。
午後一~夕方までは弦分奏~
そして、夜のコマで合奏~

ほんとうにハードな1日でしたが、佐々木先生にご指導いただくと、「音のイメージ」が自分の中で明確になっていく気がします。
とても充実した一日でしたよ~♪♪

佐々木先生、すっごくお忙しいそうで、今期はこれで最後の練習になってしまうそうです(T_T)(T_T)(T_T)
我々弦メンバーには痛手ですネ・・・

また来季、お会いできるのを楽しみにしています~(;_;)/~~~

先生にお写真をお願いしたところ、直立不動でお優しい感じでポーズをキメて下さいましたよ~!

今夜はチャイコ♪

こんにちは!
先週の練習風景です。チェロパート目線♪

譜読み練習以来のチャイコフスキーでした♪

有名な曲なので、皆さんソロパートを頭の中で歌いながら弾いていたのでは~?
後ろの方からピアノソロの鼻歌的なものも聞こえてきましたよ♪

今回は、団内トレーナーの袴田さんご登場です!!
ポーズをキメて、パチリ。

撮影にご協力ありがとうございました!!
web係のお仲間、創立メンバーさんですよ~。
いつもとても勉強して来てくださっています。
これからも、宜しくお願いしま~す♪

次回は、もう一人の団内トレーナーさんをご紹介します!!

新シーズン始まりました!

こんばんは。
今日から第15回定期演奏会に向けての練習が始まりました!

私事ですが、一年休団していましたので、久々のブログ更新です。また練習風景をお届けして行きたいと思っています♫

さて、今日は1回目の練習日ということで、譜読み練習をしました。
ピアノコンチェルト→ラフマニノフの順にざっと通し練習して、全体の雰囲気をつかむ、慣れる、という練習です。
まだ弾けない箇所もありますので、楽譜にかじりつきで、目が半端なく疲れました…

ラフマニノフは大曲です。
練習は大変ですが、次々美しいメロディが出てくる魅力的な曲ですね。これからの練習で曲の理解を深めて行くのがとても楽しみです!!

12th フォトギャラリー

第12回定期演奏会のフォトギャラリーです。
チェロのソリストに荒井結子さんを迎えて、とても思い出に残る良い演奏会でした。

荒井さんは女性に珍しく、パンツドレスでのご出演でした。
とても個性あふれる素敵な方でした。
またご一緒できる日が来ることを楽しみにしています♪

あと4日!

まずは、熊本地震で被災されている皆様、心よりお見舞い申し上げます。

浜オケも何か出来ることはないか、ということで、演奏会当日、ロビーに募金箱を設置させていただきます。
募金は熊本地震の被災者支援の義援金として、日本赤十字社を通じて寄付します。

代表が作ってくださいました、くまモンのポスターが目印になります。
(くまモンに関しては使用申請済みです。)

FullSizeRender

演奏会まであと4日。合奏できるのもあとわずか。
先日の練習では、直前練習ではありますが、新しい発見がたくさんありました。
オーケストラって、本当に奥深くておもしろいです。
先生がある箇所で「黄金の門」と仰ったのですが、私はそこで前回の定演のことを懐かしく思い出してしまいました。

今回のこの演奏会も、一生に一度きりの経験。この先何度も、懐かしく思い出すと思うのです。
高谷さんの指揮や、荒井さんと共演させていただけることにも感謝して、精一杯頑張りたいなと思います。

荒井さん初登場♪

4月3日、高谷先生とソリストの荒井結子さんの来団練習でした。

以前に仲良しエピソードを聞いていたので、お二人一緒の練習がどんな感じなのか、とてもとても楽しみにしていました。
練習風景…

20160403

いつもとちょっと角度の違う、良い写真を頂きました♪
荒井さん、小さく初登場です。(合わせ練習は初ではありませんがブログ初登場です♪)
もう少し大きな写真はリハーサルまでのお楽しみということで♪

練習が始まると、冒頭の4つの和音から、びっくりしてしまう程の素晴らしさでした…♪♪

全ての音がクリアで、そして伸びやかで自由で美しい。(感動をうまく伝えられません。。)
是非本番、アクトコンサートホールでお聴き下さい!!

練習後半は「悲劇的序曲」。ブラームスらしさがぎゅうぎゅうに詰まったすごい序曲です。
難しいです。
でも、高谷先生の曲づくりはとても分かりやすくて、大事なポイントも丁寧に教えてくださいます。
指揮もとても分かりやすいのですが、今回の練習では指揮の見方に付いて教えて下さり、その訳が、少しわかりました。
本当に、高谷先生と今回が最後なんだと思うと残念で仕方ありません…

さて、本番まで1か月を切りました、出来れば仕事を休んで毎日練習に没頭したいような気もしますが…
現実はそうもいきませんね。
でも、時間をつくって毎日練習しよう!と思いました。

美味しいお酒を飲みながら、荒井さんと高谷さんと楽しくお話しする場を妄想しつつ…
がんばりましょう♪♪

2016.2.13 高谷先生来団練習

2/13は高谷先生が来団されました。
スーツ姿で颯爽と登場された高谷先生、ウクライナから帰国されたばかりだったそうです。
先生はウクライナのウクライナ・チェルニーゴフフィルハーモニー交響楽団の常任指揮者として活躍されているんですよ。

20160219_01

まずは練習風景・・・と言ってもこの写真は1月の来団練習風景です。貴重な練習中の写真を団員さんから提供して頂きましたので掲載いたします~。先生のお召し物がちょっと違いますがだいたいこんな雰囲気。

13日の練習はブラームス・悲劇的序曲から始まりました。
この日はブラームスにたっぷり時間をかけて練習することができて、とても充実した練習になりました♪
演奏会の日が本番ではありますが、先生の来団練習も本番と変わらないくらい貴重な時間と言えますね…。
本番まで約2カ月、団員一同ますます練習に気合が入っております!

20160219_02

さてさて、翌日がバレンタインデーということで、団員から先生へ…はもちろんのこと、先生からもチョコレートの差し入れがありました。
ウクライナのお土産「ロシェン」のチョコレート。
先生がちょっと話していらしたのでウィキってみましたところ、「ロシェン」はウクライナのポロシェンコ大統領(通称「チョコレート王」)がオーナーの有名メーカーなのだそうです。

お味が気になるところですが、高谷先生からのお土産ですので、しばらく飾っておいてから頂こうと思います♪

2015.12.19 高谷先生来団練習

3度目の高谷先生シーズンが本格始動です♪
10か月ぶりに先生が来団されました。

20151219

写真は休憩時間の風景です。チューバさん目線?
正面から写真を撮るとお顔がはっきり写ってしまって抵抗がある方もいるのでは…と、背後から隠し撮りしている関係でいつも同じような写真になってしまいます。

写真では伝わりづらいのですが、前回の定演と弦の配置が変わっています。
前回までしばらく「対抗配置」と言われる、第1・第2バイオリンが向かい合う配置でしたが、今回からは第1バイオリンとチェロが向かい合う配置に変わりました。

どちらの配置もメリットがあり、また曲やホールの音響、指揮者の意向によって配置を決める場合もありますが、最終的にはいかに客席に良い音を届けるか、そのためには奏者も弾きやすく聴きやすい配置で、ということになります。
今回は変更、というか元に戻ったのですが、これが今のはまおけの最善の形であろうという結論になったわけです。
第1・第2バイオリンが隣り合ったことで、響きも良くなるのではと期待しています。是非、本番で聴いてご確認ください(^^)

さて、久々の高谷先生の練習!
前シーズンの初回練習より、ずっとお話しする時間が少なく、全曲を時間の限り弾いていく練習でした。

個人的には前回座る場所が先生に近すぎたのと、慣れない位置だったので楽譜と指揮を同じ視界に収めることが物理的に難しく苦労したのですが、今回の位置からは先生の指揮が常に視界に入って、とても見やすかったです。

先生の指揮はとても分かりやすく見やすくステキで…「横顔もステキ」という声もどこからか聞こえてきましたよ…♪

年末はオケもお休みに入るので、次回年明けの来団練習に向けて個人練習をがんばっていきます!

合宿

10月末、「奥山方広寺」にて合宿が行われました。
練習風景はこんな感じ。

20151211

練習が本格的にハードになる前の集中練習です。
あとは、夜の親睦会。
通常の週末練習では、なかなかゆっくりお話しする時間もありませんので親睦を深めるチャンスです!!
団員さんより楽しげな写真を沢山いただきましたので、許可を頂き次第またアップしたいと思います♪

ファミリーコンサート2015

9月22日、ファミリーコンサート2015が無事終了しました。
5連休まっただ中のお出かけ日和の一日にもかかわらず、たくさんのお客様にお越しいただきましたことを心よりお礼申し上げます。
毎年開催しているファミリーコンサートは、お子様も3歳から入場可能です。
プログラムにはお子様もオーケストラに興味を持っていただけるような工夫がされており、演奏会の最後には恒例のあるお楽しみも用意されています♪

今回は浜松の中心部からは少し離れた「天竜壬生ホール」という会場でした。
何度か使用させていただいているのですが、とてもきれいな響きの美しいホールです。

リハーサル前の風景です。

20151030_02

今回のメイン曲となったのはガーシュウィン「ラプソディ・イン・ブルー」。
ソリストは西川佳朗さん。
オケの一員なのを一瞬忘れて聞き惚れてしまうような、すばらしい演奏でした。

そして、本番の日が偶然西川さんのお誕生日だったということで、団からのサプライズプレゼントがありました~。
大いに盛り上がった打ち上げ会場での一枚です。

20151030

他の曲も聴いてみたいので、またご一緒できる機会を楽しみにしています。

2015FC 練習風景

ファミリーコンサート2015に向けての練習風景(休憩時間♪)です。

20150906ichimai

青少年の家・ホールでの竹内先生の弦分奏・合奏練習でした。
普段管楽器を中心にご指導して頂いている竹内先生の弦分奏は、いつもとちがう練習会場、雰囲気の中かなり濃厚な時間となりました。

今回は普段曲中であまり意識して聴けていなかった和音の響きを各所で確認。
このような練習をブラ2の時に沢山やりたかった!!と心底思いながらの充実した時間となりました~。

早いもので、通常練習はあと1回。
よい演奏会になるように、(終演後美味しいお酒が飲めるように、)団員一同がんばって練習していきます!!

11th フォトギャラリー

第11回定期演奏会を写真で振り返るシリーズ、最後はフォトギャラリーです。
良い演奏会だったなぁと思いながら写真を選びました。
さてさて、次回からは2015ファミリーコンサートの練習風景をお届けします。お楽しみに!

11h 佐々木先生

演奏会に足を運んでくださっている方、はまオケへの入団を考えている方など、興味をもってウェブサイトを見に来てくださっている方々に向けてお送りしています、「今日の一枚」11回定期演奏会を写真で振り返るシリーズ。 まだまだ続いています♪

20150411

本番終了後、許可を頂き写真を撮らせて頂いたトレーナーの佐々木先生です♪
今回も本番にご参加いただきました!

Tutti練習、弦分奏、ベースパート練習でもお世話になっています。
先生なくしてはまオケは語れません。
関西弁の柔らかい雰囲気の先生ですが、練習では人を惹きこむパワーがあり、オケを引き締めてくださるような気がします。
これからも、どうぞ宜しくお願いします!

他のトレーナーの先生方も、少しずつご紹介していきたいと思っています。

11th 開場

第11回定期演奏会を写真で振り返るシリーズです。

開場

開場

いつも全曲乗りの弦楽器奏者には、見る機会がほぼない「開場」の場面です。
たくさんのお客様に早くからご来場いただきましたので、予定より少々時間を前倒ししての開場になりました。
新鮮な、ちょっとワクワクするような場面ですね。

客席

客席

2枚目は、ご着席頂いたお客様を後ろから…
ご覧のとおり、満席のお客様♪

写真ではわかりませんが、舞台袖の小窓では団員が客席の様子を伺っています。
開場の段階では、ちょうど楽屋で着替えたり、人によってはお化粧を盛ったり、キラキラパウダーをつけて景気づけしたり。
新作の黒ドレスについてあーだこーだおしゃべりしたり…しています。
早々に着替えてロビーで音出しをする人もいますね。

1年に一度の舞台がまもなく始まります。

11th 前日リハ

第11回定期演奏会を、写真で振り返るシリーズを始めたいと思います。

まずは、前日リハーサル(1/31)の一枚。

IMG_4192

毎年、定期の前日は中ホールをお借りして、リハーサルを行っています。
ホールの響きを確かめながら、最終調整を行います。
お客様がいないホールは、すごくよく響くので、びっくりします♪
本番とはまた違った響きを楽しめる貴重な時間でした。

今回はラフマニノフピアノコンチェルト第2番を控えていたため、ソリストのオニシチェンコ氏が音出しをする時間が設けられました。
高谷先生と要所要所、確認しながら音出し。
客席では団員が大勢スマホを構えて写真撮影♪
この日の練習は、「早く帰って寝てね♪」という高谷先生の一言で終了となりました。

2015.01.30 オニシチェンコ氏からのプレゼント

今日は浜松楽器博物館の2階にある「音楽工房ホール」で、ラフマニノフピアノコンチェルト第2番の練習でした。

IMG_4177

高谷先生とオニシチェンコ氏が来団されました。
お二人の会話はロシア語で、高谷先生が通訳をして下さるのですが、ロシア語を話す高谷先生、とても素敵でしたよ♪♪
オニシチェンコ氏のお写真を掲載したいところですが、本番までのお楽しみということで!

曲のイメージを表情豊かに、繊細に表現されるオニシチェンコ氏。
そしてものすごい迫力でした。
ピアノの弦が切れるというアクシデントが(^_^;)
オーケストラからはどよめきが!
アクト中ホールでは、どんな響きになるのか、とても楽しみです♪

練習の最後に、オニシチェンコ氏から浜オケへのプレゼントがありました。
リストの超絶技巧練習曲「雪あらし」。素晴らしい演奏でした。
今日からの3日間で、曲を仕上げていきたいと思います!

2015.1.12 高谷先生来団ブラームス

1月12日、高谷先生をお迎えしてのブラームス全楽章練習でした。

20150110

ティンパニさん目線。新鮮♪♪

本番も近く、メイン曲の全曲練習ということで、みなさん集中されておりました。
毎回練習前は緊張するのですが、先生が指揮台に立たれると、京都弁の柔らかく軽快なトークにより練習会場はリラックスムードに。
麗しいお姿からは、少々ギャップを感じるくらい面白いのです。

そして練習が始まると私たちをブラームスの世界にぐっと引き上げてくださいました。
ピシッと緊張する瞬間と、笑いのリラックスしたムードが織り交ざる楽しくも勉強になる合奏練習でした。

2014.12.27 高谷先生来団

12/27に第11回定期演奏会指揮者の高谷先生が来団されました。

練習内容は、ラフマニノフピアノコンチェルト2番と、スラブ行進曲。

20141227_01

ピアノコンチェルトは、代奏として西川さんに来て頂き、ピアノ演奏とともに全曲練習をしました。
代奏として来ていただくには、申し訳ないほど、すばらしい演奏でしたよ。

20141227_02

西川さん「つかれた~」
技術部長「お疲れ様♡」

難曲を最後まで弾いて頂き、本当にお疲れ様でした。
またお会いする機会がありそうです。詳細はまた改めて...。

第11回定期演奏会まであと1か月弱です。
ラストスパート、頑張っております♪